季節の行事
今日はバレンタインデーですね。最近では本命チョコや義理チョコだけではなく、友達にあげる友チョコや自分へのご褒美の自己チョコなどの言葉も耳にするようになりましたね。バレンタインデーは心ときめくイベントとしてすっかり定着していますが、今日はバ…
こんにちは。今日は暖かくて春のような陽気でした。 今年は立春が2月3日で、節分は前日の2月2日になるそうです。 節分は毎年2月3日だと思っていたので、初めて聞いたときはびっくりしました。 変わることもあるのですね。どうして今年の節分は例年より1日早…
こんにちは。明日、1月11日は鏡開きです。我が家は毎年、鏡開きの日は、ぜんざいを頂きます。毎年、自己流で鏡開きをしてきましたが、どんな意味があるのか調べてみました。お正月に鏡餅を飾らないというご家庭も多いと思いますが、行事に込められた願い…
おはようございます。今日は1月7日、七草がゆの日ですね。日本には、季節ごとに多彩な行事がありますが、皆さんはどのくらい生活に取り入れていますか?我が家は、季節の行事を大切にしています。今日の夕食は七草がゆの予定です。七草の意味と効能について…
こんにちは。皆さんはお正月に何を食べますか?お節でしょうか?お節といっても、今は、伝統的な和風に限らず、洋風や中華などバラエティーに富んでいますね。私は、昨日からご馳走を食べ続け、幸せですが、ちょっと飽きてきました。 そんな時、我が家では、…
今年も終わりが近づいてきました。 今日は、大掃除をしました。 新聞紙を使って窓ふき まずは、窓ふきです。 窓ふきは、拭いた跡が残ったりして、きれいに拭くのは難しいですよね。 私は以前は、窓ふき用の洗剤を使い、雑巾で窓をふいたあと、水拭きして、 …
こんにちは。 今日はクリスマス・イブですね。 今年は、コロナの影響で、例年より外出する機会が減りました。 忘年会もないので、夜の街を歩く機会がなくて、 クリスマスソングを聞いたり、イルミネーションを見たり、しないうちに クリスマス・イブを迎えま…
こんにちは。 今日は冬至でした。1年で1番夜が長い日です。 冬至についてご紹介します。 冬至の習慣 我が家は毎年、冬至の日は、カボチャの煮つけを食べます。 そして、ゆず湯に入ります。 今日は湯船にたくさん、ゆずを浮かべてみました。 5歳の娘は、最近…