育児
みなさんは、子どもにその場しのぎの嘘をつくことはありませんか?私は、子どもがおもちゃをいつまでも片付けないと、「大切にしないと、夜になったら、おもちゃが出ていくよ」と言ったり、買い物をしていて、何か欲しがっても、必要なさそうなものだったら…
もしも魔法が使えたら、みなさんは何をしますか?テレビ番組で、「もしも魔法が使えたら」という歌詞がある歌が流れていました。NHKのEテレで放送されている「みいつけた!」のエンディングに流れる「ぱっぷんぷぅ」という曲です。「ぱっぷんぷぅ ぱっぷっぷ…
みなさんは、子どもと何歳まで一緒に寝ますか?自分が子どもの時、何歳まで親御さんと寝ていましたか?最近、保育園を卒園した娘は、1人で寝るようになりました。 ついこの前まで「お母さんとずっと一緒に寝る。大学生のお姉さんになるまで一緒に寝る。」と…
保育園の卒園式後の謝恩会を通して感じた「母親の愛と底力」について、ご紹介します。私を含めて5人のお母さんが謝恩会の係になっていました。卒園式まであと、2週間と迫った日から、みんなでバルーンリリースをすることを決めて話し合い、協力しました。先…
こんにちは。 先日、娘の通う保育園で発表会がありました。もともとの予定では去年の12月だったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で今月に延期になったのです。 発表会が延期になった時のことを以下の記事でご紹介していますので、よろしければ…
お題「#この1年の変化」 こんにちは。 この1年、コロナ禍で、世界は大きく変わりましたが、私の人生にも大きな転機がありました。そして、娘にも大きな変化がありました。「親が変わると子どもも変わる」とは、聞きますが、あまりの変化に驚いています。 ち…
こんにちは。 新型コロナウイルスの影響で、オンライン会議やオンライン飲み会など、オンラインがグッと身近になってきたことを感じます。 学校では、文部科学省がすすめる「GIGAスクール構想」にそって、学習用パソコンが児童1人1台ずつ貸し出されることが…
こんにちは。 昨日NHKスペシャルで「わたしたちの”目”が危ない 超近視時代サバイバル」という番組を見ました。今の子どもたちは幼少時から、スマホやテレビなどで長時間動画を見る機会が多いですから、目が悪くなるのも無理もないと思います。ですが、なんと…
こんにちは。 最近、私の子どもは何か分からないことがあると、「インターネットで調べてよ」と言ってきます。先日、グラグラしていた前歯が抜けて飲み込んでしまったときも、大泣きしたあと、インターネットで調べてと言ってきました。 以下の記事にその時…
こんにちは。子どもはユーチューブが大好きですね。我が家でも、娘が、毎日「ユーチューブを見せて」と言ってきます。一時期、依存症になるのではないかと、心配しましたが、今では、見る前に、「時計の長い針が6までね。」など、約束して、30分程度、見せ…
こんばんは。今日は朝から雪が舞っていました。童心に返り、庭を走り回って遊びました。寒かったですが、楽しかったです。しばらく寒い日が続きそうですので、どうぞ、暖かくしてお過ごしください。 今朝、私が朝食の準備を準備をしていたら、5歳の娘が大泣…
こんにちは。お正月3が日も終わり、ちょっとほっとしている私です。正月は楽しいこともありますが、今のようなコロナ禍では、家で過ごす時間が長く、寝ている時間以外は、家事・育児に追われている面もありました。家族で過ごす時間は大好きです。でも、一人…
こんにちは。子どもは、ユーチューブが大好きですよね。ほっておくと、何時間でも見ています。さすがに見せすぎではないかと反省し、どうすれば親子ともに楽しく、そして有益にユーチューブとお付き合いできるのか、今日は、わが子をユーチューブ依存症から…
明けまして、おめでとうございます。今年が皆さんにとって、素晴らしい1年でありますように。 紅白歌合戦 昨日の紅白はご覧になりましたか?我が家は、例年だと大みそかは親せきの家に行っていますが、今年は自宅で過ごしましたので、新年の準備をしながら、…
こんにちは。 劇場版鬼滅の刃無限列車編が興行収入324億円を越えて、日本国内の歴代興行収入で1位になりましたね。 私も公開されてすぐに、家族で映画館に行き、感動で涙を流した一人です。 「老いることも死ぬことも、人間という儚い生き物の美しさだ。老い…
こんにちは。最近、我が家の5歳の娘は、「だっこして。おんぶして」「着替えさせて。」と甘えてきます。 まるで、赤ちゃんに戻ってしまったようです。今日は赤ちゃん返りについて調べてみました。 赤ちゃん返りが始まった 私は、赤ちゃん返りというのは、弟…
こんにちは。 今年も残り少なくなりました。 まだ、全然、大掃除もしていないし、忘年会もないので まったく年末の実感がありません。 ですが、やっと、年賀状の印刷が終わりました。皆さんは、年賀状を出していますか? 年賀状 年賀状の発行枚数は年々減っ…
こんにちは。子どもは絵本の世界に入ることが出来ます。 今日は、 5歳の娘のお気に入り「10ぴきこぶたの おまつり」という絵本をご紹介します。 (出版社 : チャイルド本社 発売日 : 2017/10/1 さく・え:たちばなさきこ) 10ぴきこぶたの おまつり 題名のと…
子どもが片付けない 我が家は、5歳の娘が、部屋を散らかし放題で困っています。 次々に遊びを思いつき、工作などをしていますが、 片付ける、ということを知らないようで、 1時間もすると、本当に、足の踏み場もない状態です。 「片付けて!」というと、「後…
幸せな時間 昨日は、5歳の娘と忍者ごっこをしました。 忍者にの真似をして、いろいろな運動をする遊びです。 ほふく前進をしたり、ブリッジをしたり・・・。 娘は、上手に180度開脚ができます。 なんて、体が柔らかいのでしょう。 うつ伏せになって、腕の力…
幸せなはずの子育てが辛い 子どもは、かけがえのない大切な宝物ですが、 子育て中は、心も体も辛くなる時もありますよね。 特に赤ちゃんが泣き止まないと、こちらまで泣きたくなります。 今日、現在5歳の娘が、赤ちゃんの時に通った 子育て支援センターの前…
私は、どちらかというと、早期教育には反対でした。 平仮名は小学校に入って習えばいいし、 子どもは、遊びから、自然に学ぶものだと思っていました。 子どもの能力は素晴らしい! ですが、我が子を見ていて、子どもの、吸収力に、驚きました。 幼児期に、暗…
子どもは大切な存在だけど・・・ 子どもは大切でかけがえのない存在ですね。 でも、育児はいつも穏やかではいられません。 我が家の年長さんの娘は遊びが上手です。 どんどんオモチャを広げて遊んでいます。 お片付けをしないので、部屋が散らかり、今日は何…