私はアラフィフの主婦ですが、これまでほとんど夫が作ったご飯を食べたことがありません。
今の時代、男性の料理なんて全然珍しくないし、私の周りも「仕事から早く帰った方がご飯を作る」という共働き夫婦も多いです。でも、わが家は夫の帰りが遅くて、料理は私の担当のようになっています。
仕事が忙しい時期や疲れている時にご飯を作りたくないことはしょっちゅうあります。
休日はゆっくり休みたいし・・・
ここでは、私が試した共働きでご飯を作りたくないときの解決法を書いていこうと思います。
ご飯を作りたくないときに、参考にしていただけると嬉しいです。
- 共働きでご飯を作りたくないときの解決法
- 栄養バランスの良いご飯を自宅で食べたいときは宅食を利用する
- 共働きなのにご飯を作らない夫には他の家事をしてもらう
- 共働きでご飯を作りたくないときはお互い無理せず手を抜くのがおすすめ
共働きでご飯を作りたくないときの解決法
外食をする
たまには外食もいいです。後片付けもしなくていいし、気分転換にもなります。私は人が作った美味しい料理を食べると自分でも作ってみたくなります。
余裕があるときに多めに料理を作って冷凍しておく
外食はいいですが、あまり頻繁だと栄養面が心配だし、費用がかかります。余裕がある時に自分で作った料理を冷凍しておくのはコスパが良くておすすめです。
ご飯を作りたくない時に、温めたり焼くだけでメインが出せます。手作りなので栄養面でも安心です。
5人分作るのも10人分作るのも、工程が一緒なので手間はあまり変わりません。
私がよく冷凍するのはこちらです。
- カレー
- シチュウー
- 肉じゃが
- ギョウザ
- ハンバーグ
冷凍すると味が落ちるものもありますが、煮物系はおすすめです。
食材を切ってしまえば、鍋で煮込むだけなので調理も簡単です。多めに作っておいて、当日中に冷凍しておけば翌週にでもまた出せます。
時間が経てば経つほど酸化がすすみますので、早めに使い切るように心がけています。
副菜を多めに作って常備しておく
日持ちする副菜を多めに作って常備しておくのもおすすめです。
私がよく常備する副菜です。
- きんぴらごぼう
- ひじきの煮物
- 大根と人参のなます
全部、子どもが大好きな副菜です。冷蔵庫で3~4日はもちます。
メイン料理を焼くだけにする
メイン料理を焼くだけにすれば10分くらいで料理ができます。
私がよく作るメニューです
- 魚を焼くだけ(塩鮭、さんま、アジの開きなど)
- 肉を焼くだけ
これに、常備している副菜を付け加えたり、たまにはスーパーの総菜を合わせたりします。
手の込んだ料理より、娘は焼き魚が大好きです。ボリュームがほしいときはお肉を調味料で味付けして焼くだけでも美味しいです。
たまになら、こんなメニューもいいですよね。私は仕事が忙しいと、こんな料理が多いです。
栄養バランスの良いご飯を自宅で食べたいときは宅食を利用する
おいしくて栄養バランスがよいご飯を自宅で食べたいときは、宅食サービスを利用する方法もあります。冷凍されたおかずが届くので、食べる時に解凍するだけです。
買い物にも行かなくていいし、献立も考えなくていいです。自炊するより費用はかかりますが、自宅で簡単に栄養バランスが良い料理を食べられるのが嬉しいです。
「わんまいる」は材料がすべて国産で天然出しを使用。湯せんや流水解凍でバランス良い食事があっという間にできます。保存料・着色料を使っていないのも嬉しいです。
>>>【わんまいる】お試しセットを口コミレビュー!手軽でおいしい宅食メニューのこだわりは? - りらっくすぅーる
「ニチレイフーズダイレクト」は電子レンジでチンするだけなので手軽です。家族にも好評でした。
>>>【口コミ】ニチレイフーズダイレクト気くばり御膳お試しコース をレビュー!悪い評判,デメリットは? - りらっくすぅーる
共働きなのにご飯を作らない夫には他の家事をしてもらう
共働きなのにご飯を作らない夫に対して私の周りの友人は
- 旦那が作るまで待っていた
- 料理は自分がするけど後片付けは旦那にしてもらう
という人もいました。私も何度か言ったこともありますが、今は料理以外の家事をしてもらうことにしました。
誰でも苦手なことはありますので、夫には部屋の片付けや子どもの相手などをしてもらっています。そして、私が作りたくない時は手抜きしています^^
共働きでご飯を作りたくないときはお互い無理せず手を抜くのがおすすめ
共働きでご飯を作りたくないときの私の解決法をご紹介しました。
ご飯作りは無理せず、上手に手を抜くのがおすすめです。
たまには外食したり宅食サービスを利用すると気分転換が出来ます。
手作りにこだわるなら、余裕がある時に多めに作って冷凍しておいたり副菜を常備しておくと楽です。
なるべくストレスなくご飯をつくり、美味しく食べたいですね。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
それでは、今日も素敵な時間をお過ごしください♪