りらっくすぅーる

ホッとする話題・ニュース・商品レビューなどをお届けします!

   ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こどもの日は母に感謝する日!端午の節句とこどもの日が同じ理由

スポンサーリンク

f:id:rirakkusuru:20210504233953j:plain


こんにちは。

今日5月5日はこどもの日ですね。

娘に「こどもの日は、子どもが自由に出来る日なんでしょ?」と聞かれてしまいました。いつも、自由にしているように見えますが、もっと自由に何をするのだろうと思いつつも、娘に答えるために、「こどもの日」について調べてみました。

そしたら、嬉しいことが分かりましたので、ご紹介します。

 

 

こどもの日は母に感謝する日です

こどもの日はどういう日なのでしょうか?娘が言うように子どもが自由に出来る日なのでしょうか?

調べてみましたので、一緒に見ていきましょう。

もともと5月5日は端午の節句で、男の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いする日でした。1948年に祝日と決められてから、端午の節句がこどもの日になったそうです。

祝日法によると「こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨だそうです。

「こどもの日」というので、子どものための祝日だと思っていましたが、実は子どもの成長を喜ぶとともに、母への感謝を伝える日でもあるんですね。

 

このことを知り、とても嬉しかったです。こどもにも、母親にも感謝する日にしたいと思います。

 

現在では、「端午の節句」が強調され、男の子の行事の日のよう思われがちですが、もともとの「こどもの日」は母子の健やかで豊かな生活をお祝いする日のようです。

 

どうして端午の節句がこどもの日になったの?

こどもの日は法律で定められた国民の祝日です。端午の節句は「五節句」という奈良時代から続く、男の子の健やかな成長を願って行われる伝統行事です。

同じ日ですが、別の行事です。

どうして端午の節句とこどもの日は同じ日なのでしょうか?
ちょっと紛らわしいように感じますが・・・。

調べてみました。

国会会議議事録によると、第二次世界大戦後、新しく祝日を制定する際に、「日付をおしつけるのではなく、国民の感情に深くつながった、文化的な日を祝日にすべき」という意見がでたそうです。

こどもの日の候補は、3月3日(桃の節句)、4月1日、5月5日、11月15日(七五三)などもあったようですが

「祝祭日には草餅・ちまき・柏餅・そうめんなど、食べ物が加わると大変なごやかなものが生まれてくる」

「やはり春から初夏にかけての時期を選びたい」

といった意見が出て、結局5月5日がこどもの日になったそうです。

同じ日ですが、子どもの日は男女関係なく、すべての子が対象となる日で、端午の節句は男の子の節句です

女の子の節句「桃の節句」については、雛祭りの由来を調べて以前の記事でご紹介しました。

こどもの日の過ごし方

こどもの日というと私はこいのぼりが一番に思い浮かびます。そして毎年、菖蒲湯に入ります。

ちまきや柏餅も我が家では定番です。

みなさんは、どのように過ごしていますか?

Instagramをご紹介します。お祝いの気持ちが伝わってきますよ。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Yamachan(@m_yama_yama)がシェアした投稿

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

CHIKAKO(@chikako9674)がシェアした投稿

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

十勝トテッポ工房(@toteppo_kobo)がシェアした投稿

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

semo(@semosemosemosemosemosemo)がシェアした投稿

 

まとめ

私は今まで、こどもの日と端午の節句は区別していませんでしたが、別の行事だということが分かりました。

こどもの日は「こどもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」という趣旨だそうですので、娘に正しい趣旨を伝え、私も母に感謝します。

でも、どうして母なのでしょうか?戦後とは子どもを取り巻く環境も変わっていますので、両親に感謝とか、大人に感謝とかに変えたほうがいいようにも思います。

自分が母親になっても、子どもの日には自分の母に感謝したいと思います。もちろん、健やかに成長している子どもにも感謝しています。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

子どもたちの未来が素晴らしいものでありますように!

 

f:id:rirakkusuru:20210428222547j:plain