こんにちは。ももです。
私は、子どもが赤ちゃんの頃、子育て支援センターに通っていました。
たくさんの赤ちゃんと遊んだり、お母さん達ととおしゃべりするのが楽しかった!
寝不足で身体はきつかったですが、今振り返ると宝物のような時間でした。
ママ友は、お互い子育て中なので、悩みを共有しやすいですよね。
情報交換もできるし、ママ友に助けてもらうことも多いです。
ですが、ママ友とのお付き合いで悩んだこともあります。
そして今は、子どもが小学生になり、意外と保護者の方と話す機会がなく、新しいママ友が出来ません。
小学校のママ友はどうやって作るのでしょうか?
この記事では、ママ友の付き合い方で困った時の考え方について、私が試した方法をご紹介します。
ママ友との付き合い方や小学校でのママ友の作り方について、考えてみましょう!
ママ友との付き合い方で困ったエピソード
子育て支援センターで、知り合いになったあるお母さんは、一時期毎日のように連絡してこられました。
子どもの年齢も違うし、挨拶を交わす程度だったのですが、ある日「LINEを教えて下さい」と言われたので、教えました。
その後、偶然近くの公園で会ったときに、子どもたちが仲良くなりました。
すると「今度遊びませんか?」と頻繁に、遊びに誘われるようになりました。
何度か子どもを遊ばせたのですが、、毎週続くとちょっとうんざり。
「夫と出かける予定なので」「家の用事があるので」など、何度もお断りしていたら、自然とお誘いがなくなりました。
今は、時々連絡があり、年に数回、会っています。
その友達は車を運転しないので、私が送迎することもあります。
負担にはなりませんが、「運転しない人は気が付かないのかな」と思う出来事が何度かありました。
例えば、駐車場がない公園で遊ぶことを提案されたり・・・
色々なお悩みが多いようで、私に相談されるのですが、専門的なことは私には分かりません。
本当に解決したかったら私に相談しても難しい内容です。
ですが、話すだけでもホッとできるのかもしれませんね。
一応「保健センターに相談してみたらどうですか?」など、思いつく相談窓口を案内しています。
私はママ友とのお付き合いは適度な距離がある方がいいです。
あまりプライベートなことには踏み込みたくありません。
一時期悩みましたが、今はその友達とも、無理せず、自然なお付き合いをしていきたいと考えています。
小学校でママ友はどうやって作るの?
保育園では、1クラス20名前後だったし、うちは1歳から5年間通いましたので、クラス全員のお子さんの名前を覚えていました。
親子で参加する行事も多く、送迎の時に挨拶をするので、自然と保護者の顔も覚えました。
ですが、4月に子どもが小学校に入学してから、新しい友達は出来ません。
コロナ禍で、会話を控えたり、行事が縮小されていることもあるでしょう。
特に困ってはいないので、このままでも、いいのかもしれませんが、ちょっと寂しい気持ちもします。
小学校でのママ友の作り方を先輩ママに聞いてみると、授業参観や、PTA活動などで親しくなるようです。
もうすぐ、娘の学校でも授業参観があります。
1学期は、密を避けて、授業参観も2日に分けてありました。
今回は、みんな同じ時間に集まるので、子どもが仲良くしているお子さんの保護者にご挨拶してみようと思います。
まとめ
今日は小学校でのママ友の作り方や、ママ友との付き合い方について考えてみました。
いかがだったでしょうか?
ママ友がいると、学校の情報交換できるので、心強いです。
小学校では、これまで、なかなか親しくなる機会がありませんでしたが、学校行事のときに、挨拶から始めてみようと思います。
わざわざ学校に電話するほどのことでもないけど、ちょっと確認したいときに、連絡できる友達がいると助かります。
でも、無理してママ友を作る必要もないですね。
ママ友との関係は、子どもを通してなので、ある程度割り切ってもいいのかもしれません。
本当に親しくなった時以外は、あまり立ち入らず、適度に距離をとり、無理せず自然なお付き合いを心がけたいと思います。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです♪ それでは、今日も素敵な時間をお過ごしください!