こんにちは。
昨日は、私が勤務する職場では仕事納めでした。
今日は職場の人間関係を改善する方法について考えてみました。
職場の人間関係を改善する方法
私は日頃5人のメンバーで仕事をしています。
年代も経歴もバラバラですが、みんな思いやりがあり
居心地の良い職場です。
ですが、その中の2人、30代の女性と50代の男性の仲は険悪です。
私の仕事は外勤が多いですが、時には事務所に5人同時にいることもあります。
すると、隣の席なのに、無視し合っているのです。
私は、両方から、相手への愚痴を聞くことがあります。
特に否定も肯定もせずに「そうなんですねー。」と言って聞いています。
最後には「ももさんがいてくれて、良かったです。」と言って下さるので
ありがたいです。
愚痴を聞くときのポイントは、事実だけに共感することです。
たとえば、同僚が、現場に遅刻してきて、迷惑だったという話では、
「時間を守ってくれなくて、困ったんですね。」というのは良いですが、
「だらしないですね。人の迷惑を考えてほしいですよね。」
という言い方は、悪口につながり、愚痴が止まらなくなりそうですよね。
もちろん、内容によっては、上司に相談したり、何か対応が必要でしょう。
そんなときも、事実を淡々と伝え、相手の人格を否定しないことが大事だと思います。
職場でも家庭でも、人間関係は大切ですよね。
人間関係が良ければ、きついことも乗り越えられるから不思議です。
私が心がけていることは、挨拶です。
簡単なことです。誰に対しても笑顔で「おはようございます。」
「お疲れさまでした。」と言っています。
挨拶はたった一言で、相手に、好意・感謝・ねぎらい、時にはお詫びも伝えることのできる、最高のコミュニケーションです。
あと、「いつも、ありがとうございます。」「助かります。」もよく使う言葉です。
他には、自分に負担がかからない範囲で、
得意なことでは、ほかの人の仕事をお手伝いしています。
でも、自分が手伝ってもらうことの方が多いかもしれません。
家族に支えられて
今は恵まれていますが、私も職場の人間関係に悩み、転職したこともあります。
そのときは、子どもが助けてくれました。
家族のありがたさを感じました。
「ありがとう」という感謝の気持ちを下記の記事で紹介しているので、よろしければ
一緒にご覧ください。
目の前の相手を大切に思い、
今年出会ったたくさんの方に感謝して、今日は大掃除をします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今年、経験したたくさんの出来事、出会った方に感謝して
新しい年を迎えられますように♡