こんにちは。
我が家は子どものおもちゃが増えて片付かないのが悩みでした。
そして子どもにおもちゃを選ばせると、似たようなおもちゃばかりに・・・
おもちゃにもサブスクがあります。
レンタルならもう遊ばなくなったおもちゃの処分に悩まなくていいし、月齢にあったおもちゃが届くので、子どもの知育によさそうです。
今回、ご紹介するおもちゃのサブスクはその名も【おもちゃのサブスク】ちょっと紛らわしいですが、サービス名です。
【おもちゃのサブスク】(※サービス名)ではお子様の成長に合わせた知育玩具が届きます。
おもちゃのサブスクリプションサービスは「おもちゃのサブスク」以外にも数社展開しています。
「おもちゃのサブスク」の最大の特徴は
- 知育玩具のみを選定
- 毎月絵本2冊をプレゼント
お子様の成長や学びをサポートする玩具を選びたい方におすすめのサービスです。
口コミや評判は?
メリットは?デメリットはないの?
値段は?
この記事は3か月から6歳のお子様のおもちゃのサブスクリプションサービスにご興味がある方向けの内容です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
>>「おもちゃのサブスク」子どもの成長に合わせて知育玩具を定期レンタル!!!
- 「おもちゃのサブスク」とはどんなサービスなの?
- 「おもちゃのサブスク」はこんな方におすすめ
- 知育玩具って何?どんな効果があるの?
- 「 おもちゃのサブスク」がおすすめの理由
- 「おもちゃのサブスク」の口コミ・評判は?
- 「おもちゃのサブスク」のデメリットは?
- 「おもちゃのサブスク」の返却手続きは?
- 「おもちゃのサブスク」は どうして知育玩具を選べないの?
- 「おもちゃのサブスク」の料金は?
- 「おもちゃのサブスク」を解約するには?
- 「おもちゃのサブスク」まとめ
「おもちゃのサブスク」とはどんなサービスなの?
「おもちゃのサブスク」は株式会社アドリムが提供する定額制おもちゃレンタルサービスです。
お子様の成長にあわせて知育玩具と絵本が定期的に届きます。
隔月レンタル【知育玩具4~7点】+毎月プレゼント【絵本2冊】
Webから申し込むだけでおもちゃ屋さんにいかなくてもおもちゃが届きます!
「おもちゃのサブスク」はこんな方におすすめ
こんなお悩みはありませんか?
- おもちゃが増えて片付かない
- 高い知育玩具を買ったけどすぐに飽きてしまった
- 欲しがるおもちゃを買ったらいつも同じような玩具に
- 成長をサポートする知育玩具をさがしている
おもちゃのサブスクなら、レンタルなので、おもちゃが増える心配はありません。そのうえ、月齢にあった知育玩具が届くので成長、学習しながら遊ぶことができます。
(引用:「おもちゃのサブスク」公式サイト )
知育玩具って何?どんな効果があるの?
知育玩具とは、知育を目的とした遊び道具のこと。遊びながら能力の成長を促せる道具が知育玩具です。
子ども自身が遊びたいと思って選ぶおもちゃと違い、知育玩具は大人が子どもの成長を願って選ぶ玩具です。
それぞれの月齢にはそれぞれの成長過程があり、その時に学ぶべき動き、感触、感情があります。
おもちゃのサブスクの知育玩具は、ただ遊ぶのではなく、遊びながらしっかりと将来のために学ぶというテーマのもとに考案、製作されたおもちゃです。
「 おもちゃのサブスク」がおすすめの理由
「おもちゃのサブスク」のおもちゃは、知育玩具のみです。
私は、子どものおもちゃを選ぶとき、本人が欲しがるおもちゃを選んできました。
「おもちゃのサブスク」ではお子様の成長、学習に重きを置いていて長期的な目線で知育玩具を選定していますので、知育玩具をお求めのかたにおすすめです。
「おもちゃのサブスク」のこだわり、特徴
「 おもちゃのサブスク」には次のようなこだわり、特徴があります。
〇絵本2冊をプレゼント
絵本のプロが、お子様の月齢に合った絵本を選び、毎月2冊プレゼント!
〇サービスの質の向上、知育玩具の研究に時間とお金をかけています
おもちゃのサブスクは広告代理店が結集して作っているサービスなのでマーケティングコストの効率化、費用対効果の最大化に圧倒的な実績があります
マーケティングコストを圧縮し、サービスの質の向上、知育玩具の研究に時間とお金をかけています。
〇知育玩具のクリーニングを徹底しています
知育玩具は植物由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用し、マイクロファイバークロスで丁寧に磨きあげています。
限界利用回数が設定されているので、レンタル対象の知育玩具のクオリティが維持されています。
「おもちゃのサブスク」の口コミ・評判は?
実際に「おもちゃのサブスク」を利用されている方の声をご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
[ O.Iちゃん(0歳3か月)男の子のお母さん ]
おもちゃだけではなく、絵本もついてくるのがうれしい!
おもちゃのサブスクリプションは、昨年末頃からインスタで話題になっており、気になっていました。ただ、正直我が家にとっては月々2~3,000円はちょっときついなーと思っていました… が!「おもちゃのサブスク」はおもちゃだけではなく、絵本もついてくると聞き、すぐに申し込みました!
[ H.Iちゃん(5歳1か月)女の子のお母さん ]
毎日のふれあいの時間を大切にするきっかけになりました
どんな絵本やおもちゃを買うべきか、いつも悩んでいました。ショッピングに行くと、子供が見境なくおねだりしてくるので、なし崩し的に購入してしまい、本当に子どもの為になっているのかと… 「おもちゃのサブスク」を利用してからは自信をもって子供におもちゃを提供できるようになりました!(選別された知育玩具なので!) 「”おもちゃのサブスク”がまた来るでしょ!」と言えば、子供もおもちゃコーナーで言うことを聞くようになりました。(笑)
(引用:「おもちゃのサブスク」公式サイト
)
「おもちゃのサブスク」のデメリットは?
とても評判がいいい「おもちゃのサブスク」。デメリットはないのでしょうか?
「おもちゃのサブスク」のメリットとデメリット
口コミや、利用している友人の話を参考にして、「おもちゃのサブスク」のメットとデメリットをまとめました。
- おもちゃだけでなく絵本がついてくるのが嬉しい
- 年齢にあったおもちゃが届くので子どもの成長を促す
- おもちゃの購入と処分の手間を省ける
- 色々なことが学べる
- 大人も一緒に楽しめる
- 交換する手続きが手間になる
- 好きなおもちゃを選べない
絵本がついてくるのは嬉しいですね。とても人気な「おもちゃのサブスク」ですが、気になるのはデメリットの方ですよね。くわしく調べてみました。
「おもちゃのサブスク」の返却手続きは?
おもちゃを交換する手続きですが、おもちゃのサブスクは送料がかかりません。(※海外、離島を除く)返信用着払い伝票を利用してご返却下さい。次号のおもちゃの配達時に同時集荷ですが、間に合わなかった場合は、次号到着後1週間以内にご返送下さい。
公式サイトに詳しく説明してあります。
ご返却の手順 あらかじめおもちゃのサブスクよりお送りしている着払い伝票を利用して送り状にご依頼主のお名前・住所・電話番号を記載する
返送用着払い伝票は、おもちゃをお届けしてしたときにと共に同梱しておりますが、 ご返送時に見当たらない場合はお手数をおかけしますがコンビニエンスストア等の佐川便代理店で着払い伝票を入手いただくか、佐川運輸様へご依頼くださいませ。
発送時、伝票にご依頼主の書き忘れがないようご注意くださいませ。また、佐川運輸以外の着払い伝票は使用されないようご協力のほどお願いいたします。
次号おもちゃの配達に返却の準備が間に合わなかった場合は、次号おもちゃ到着後一週間以内にご返送いただきますようお願いいたします。
同時集荷にご対応いただけなかった場合 返却申請のお申出は、佐川運輸様への集荷依頼をかねたお申込みではございません。おもちゃのサブスク次号おもちゃから配達までのお申込みとなります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 お手数をおかけしますが、お客様より別途佐川運輸へ集荷依頼を行っていただき、おもちゃの返却をお願いいたします。 配達時に同時集荷にご対応いただけなかった場合でも一週間以内にご返却いただけるようであれば問い合わせにご連絡いただく必要はございませんので、ご安心くださいませ。
(引用:「おもちゃのサブスク」公式サイト
)
「おもちゃのサブスク」は どうして知育玩具を選べないの?
おもちゃのサブスクでは知育玩具のリクエストは基本的には出来ません。
理由は「リクエストされる多くの場合、遊びや方や知育玩具の傾向に偏りがでてしまい、子どもの成長を手助けするという運営方針と少し異なるため」だそうです。
「おもちゃのサブスク」の料金は?
「おもちゃのサブスク」スタンダードプランの1カ月更新プランは月額3,828円
(税込)です。
6カ月更新プランだと5%オフ、12カ月更新プランだと10%オフになります。
(引用:「おもちゃのサブスク」公式サイト )
「おもちゃのサブスク」を解約するには?
「おもちゃのサブスク」はサブスクリプションサービスなので、必要なくなれば解約できます。解約方法についても調べました。
※プランによって最低利用期間が決まっています
・1ヶ月プラン → 途中返金なし(最低60日継続必須)
・6ヶ月プラン → 180日以上利用
・1年プラン → 365日以上利用
公式サイトの利用規約によると解約を希望される場合は、次回決済日の10日前までに解約ページより手続きをすることで、ボックスの手続きが終了になります。
1,ユーザーは、次回決済日の10日前の23:59までの解約受付期間中におもちゃのサブスク解約ページより解約手続き行っていただくことで、ボックスの購入を終了することができます。解約受付期間中に解約手続きが行われなかった場合、同プランの条件でボックスの売買契約が自動更新されます。
2,一度ユーザーからお支払いいただいたボックスの代金は、理由の如何を問わず返金されませんので、ご注意ください。
3,ボックスの売買契約を解約したい場合には、当社所定のフォームより、解約手続きを行ってください。
4,ユーザーは10日前の23:59までに解約フォームから解約申込をする事で翌月からボックスの購入を終了することができます。
【最低利用期間】
・1ヶ月プラン → 途中返金なし(最低60日継続必須)
・6ヶ月プラン → 180日以上利用
・1年プラン → 365日以上利用
5,申込後2営業日以内のキャンセルは可能です。(2営業日以内であっても商品を発送した後は初月キャンセル不可)(引用:「おもちゃのサブスク」公式サイト
)
「おもちゃのサブスク」まとめ
「おもちゃのサブスク」について調べてみました。いかがだったでしょうか?
おもちゃのサブスクリプションサービスをしている会社は、他にもあり、それぞれメリットデメリットがあります。
今回ご紹介した「おもちゃのサブスク」は、知育玩具のみを選定、毎回絵本2冊をプレゼントという点が大きな特徴になります。
月齢、年齢にあった知育玩具で学習しながら遊ぶことができます。
口コミの評価も高く、大人も一緒に楽しめて色々なことが学べると評判です。
「おもちゃのサブスク」公式サイトには子育てコラムが掲載されていて、おもちゃで子どもの何が伸びるのかを知ることができます。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみて下さいね。
>>「おもちゃのサブスク」子どもの成長に合わせて知育玩具を定期レンタル!!!
最後まで、お読みいただきありがとうございます。この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
それでは、今日も素敵な時間をお過ごしください♪