エンジニアになって、「好きなアプリを作りたい」「リモートワークしたい」「たくさん稼ぎたい」
そんな夢を持っている方も多いと思います。
私は2か月ほど対面のプログラミングスクールに通った経験がありますが、とても仕事ができるレベルには到達しませんでした。
私の場合は、一通りコンピューター言語を学べて満足しています。
ですが、本気でITで稼ぎたいのなら、数ヶ月のプログラミングスクールでは限界があると感じました。
今回ご紹介するRareTECH(レアテック)は、2年間で希少型エンジニアを育成するITスクールです。
多くのプログラミングスクールは、転職をゴールにしています。
RareTECH(レアテック)のゴールは転職、フリーランス、起業どの道でも自由に生きていけるオンリーワンのエンジニアになること!
未経験の初心者でも、2年間で稼ぎ続けるエンジニアになれるのでしょうか?
この記事ではRareTECK(レアテック)の特徴、実際に学んだ方の口コミや評判、カリキュラム、料金など詳しく調査しました。
カウンセリングや体験授業は無料ですので、興味がある方は体験してみるといいですね。
※この記事はプロモーションを含みます。RareTECK(レアテック)についてオンラインセミナーを受けて書きました。
- RareTECK(レアテック)は他のプログラミングスクールと何が違うの?
- RareTECK(レアテック)はプログラミング初心者でも大丈夫なの?
- RareTECK(レアテック)のカリキュラムと特徴
- RareTECK(レアテック)の口コミ評判!初心者から始めた方の感想
- RareTECK(レアテック)の料金は
- RareTECK(レアテック)のよくある質問
- まとめ
RareTECK(レアテック)は他のプログラミングスクールと何が違うの?
RareTECK(レアテック)は転職を目指すだけのスクールではありません。年俸600万以上稼げるエンジニアを2年かけて本気で育成するITスクールです。
他のスクールと決定的な違いはゴール設定。
転職して成功とするのが他社スクール。転職をスタートと捉え、本当に稼げるレベルに育成するのがRareTECHです。
多くのプログラミングスクールのカリキュラムは、「量産型エンジニア」を輩出する構造となっています。
※RareTECHでは、ちょっとプログラミングはできるけど、他のスキルのないエンジニアのことを「量産型エンジニア」と呼んでいます。
数ヶ月で身につくスキルは数ヶ月で抜かれるスキルなのですね(>_<)
RareTECHは、「量産型エンジニア」ではなく「希少の型エンジニア」を目指すためのスクールとして設立されました。
「2年間で一生食い続けられるスキルを習得させる」これがRareTECHの理念です。
希少型エンジニアを目指すメリット
替えのきかない希少型エンジニアなら、下記のように自由に働き方を選べそうですね。
✅GAFAのような世界的テック企業に就職
✅フリーランスとして独立し、年収1000万超え
✅新規アプリ開発をリードし、世の中の多くの人に自分が作ったアプリを使ってもらえる
✅フルリモート・フルフレックスで勤務できる
RareTECK(レアテック)はプログラミング初心者でも大丈夫なの?
RareTECH に在籍する90%以上の方はIT未経験なんだそうです。
後で、初心者から学び始めた方の口コミもご紹介していますので、参考にして下さい。
特に前提とするスキルもありません。タイピングからスタートの方もいらっしゃるようです。パソコンとやる気があれば、初心者からでも2年間じっくり学習できるカリキュラムです。
RareTECK(レアテック)のカリキュラムと特徴
RareTECKでは以下の7つの分野を学びます。
- インフラ
- プログラミング
- ウェブシステム
- セキュリティ
- アーキテクティング
- AI/データサイエンス
- UI/UX
一般的なスクールは「プログラミング学習」がメインです。
RareTECHでは「Linux」というサーバーやインターネットのような「ネットワーク」まで学べるのが特徴です。
どうして「ネットワーク」を学ぶのかは後述しますね。
RareTECHの3つの特徴
RareTECHのカリキュラムには3つのポイントがあります。
- 基礎概念が自然と身につく500システム
- 週2オンライン授業
- チーム開発で現場の実践量を習得
▼基礎概念が自然と身につく500システム
RareTECHでは動画視聴や実習などを通して基本概念が自然と身につくシステムが採用されています。
- 1日1ステップ、1年半でITの基礎を網羅
- 「わからない」はその都度、講師へ質問
- 「何から始めればいいか」「何を学べばいいか」で、迷わない
- 500ステップ完了時には、気づけば高度資格が取れるレベルに!
▼週2オンライン授業
RareTECHでは毎週2回、オンライン授業を開催しています。
効率やコストを考えて授業を完全動画化するスクールも多い中、RareTECHはリアルタイム授業にこだわりがあります。
- 1回完結型で飛び込み参加可能
- 多様なテーマを通して本質を習得
- ハンズオン形式ではその場で実践
- 質問・議論で受講生同志の刺激
- 参加を逃しても動画でフォロー(過去講義300本以上を見放題)
進化が激しいIT業界ではリアルタイムでないと追いつけない内容があります。
RareTECHでは「現場で使える実践力」「今を共有する仲間の刺激」「仕事現場のリアルの共有」を大切に、オンライン授業が提供されています。
完全動画学習だけだと挫折してしまうかもしれません。オンライン授業があると授業前後に参加者と雑談したり、講師からリアルな現場話も聞けて励ましあうこともできそうです。
現場で活躍し続けるハイレベルな講師陣に、その場で質問ができるのは嬉しいポイントですね。
▼チーム開発を体験できるハッカソン
RareTECHではハッカソンが年4回開催されます。チーム開発で現場の実践力習得を目指します。
- 4〜5人のチームで共同開発
- 2ヶ月で1アプリ、2年で8アプリ完成
- 集団開発の基礎を完全体験
- 実力証明のポートフォリオ構築
- 転職成功の重要なポイント
実践が学べるのは嬉しいですね。
ほぼ何もできない状態で参加し、ハッカソン2ヶ月目に転職活動を始めたら、ハッカソンの経験が評価され、内定を取った方もいるそうですよ。
どうしてRareTECHではLinuxやネットワークを学習するの?
RareTECHで「Linux」「ネットワーク」を学習する理由は、アプリを0から作れるようになるために必要な知識だからです。
分かりやすく説明します。
ピアノでたとえると・・・
「プログラミングができる」ということは、「ピアノで楽譜が弾ける」ことです。そして、ピアノを弾く前の「調律」が「Linuxやネットワークを学ぶ」ことに当てはまります。
楽譜がちょっと弾ければ満足ではなく、調律ができた上で、鍵盤を叩けるからこそ、よりいい演奏ができるのです。
何かアプリを作って、インターネットに公開したいならば、ネットワークの知識が必要になります。
Pythonを使いたい時、Pythonを自分のPCにインストールします。ここで必要なのがLinuxをはじめとしたコンピュータに対する知識なのです。
Linuxを知らないと、このような作業はできません。
ITの現場では、Linuxやネットワークの知識を使わないほうが珍しいです。Linuxやネットワークを学ぶのは当たり前なのですね。
RareTECK(レアテック)の口コミ評判!初心者から始めた方の感想
実際にRareTECKで学んだ方の口コミはどうなのでしょか?特に初心者から始めた方の感想が気になりますね。
(引用元:RareTECH公式サイト)
Orie様 20代
機械音痴の私は入会前に「自分に合っているのか」「本当に継続できるのか」ととても迷いました。 実際に入会した後も、覚える内容は多岐に渡るし、新しい技術が次々に出てくるので、勉強を継続することが大変でした。 しかし、その分、新しいことを知れる楽しさや、実際の業務で、自分の知識や技術で勝負する感覚はこれまでの仕事にはなかったのでとても新鮮でした。 そして、1年半経った今は業務委託という形でお仕事をいただいており、環境がガラリと変わっています。 もし、迷っているならチャレンジする価値は十分にあります。
※この方は機械音痴で入会を迷っていたそうです。今では業務委託で仕事をされているなんて、すごいですね。
Seki様 20代
なぜ、IT知識のない私がエンジニアとして活躍できるのか? それは、間違いなくRareTECHでITの基礎知識から幅広く学んだから。 意識の高い環境、優秀な講師陣など、RareTECHなら、私のようにITをまったく知らない状態からでも、基礎から極めることができます。 おかげで、エンジニアとして自分の書いたコードが形になる楽しさを実感する毎日です。
※この方はITをまったく知らない状態から、コードが形になる楽しさを実感されているのですね。素晴らしいです!
山田様 30代
RareTECHプログラミングを学んだことで、自分のPCも持っていなかった臨床検査技師から、インフラエンジニアになり官公庁系や地域DXの仕事ができるようになりました。
SE未経験枠でしたが年収は50万程上がっています。
スクール選びで迷っているなら、叶えたい目標がハッキリしている人なら、RareTECHでどこまでも学べます。
高みを目指している方ならきっと素敵な出会いがあるはずです。
今の熱意を持って正しく努力すれば夢も叶います。
※この方は臨床検査技師から転職されたそうです。叶えたい夢がはっきりしている方におすすめですね。
平澤 伸一郎 様 30代
薬剤師からエンジニアなれたのは、質問をする者が一番偉いという質問に対するマインドセットの変化が大きいです。
RareTECHに入会してそれがとても役に立っています。
また、独学では味わえない、刺激を与えあえる仲間の存在も大きかったです。
RareTECH を一言で表すなら、ITの基礎からUXまで、幅広い領域を強い講師の方々が教えてくださる場。
強い現役の講師の方々が親身に教えてくださるので得られるものは多いと思います。 まずは一回体験授業を受けてみましょう。
※やはり、仲間の存在は大きいですよね。1人だと挫折しそう(>_<)どんどん質問することがポイントですね。
佐藤 様 20代
偏差値30台の高校出身でHTML/CSS名前だけ知ってます!くらいのレベルでしたが、夜職からジュニアエンジニアとして新規事業の開発に携わっています!
特に勉強になったのは、ハッカソンです。 Git/GitHub/AWSなど一人で勉強していたら絶対手を出さなかったであろう分野を勉強することができて、今まで自分が何をやりたいのか、何がわからないのかわからなかったのですが、ハッカソンに参加し沢山学んだことによって自分がもっと勉強しなければいけないことが見えました。
エンジニアの仕事は本当に楽しいです!
RareTECHは本気で学習している人には絶対成長を感じられる場所だと思いますし、わからない所を質問したら全力で答えてくれます。
同じベクトルで勉強している仲間がいるってだけでも凄いモチベーションアップにもなりますので、迷っているなら入るべきです。
※この方はエンジニアを楽しまれている様子が伝わってきますね。ハッカソンで実践を学ぶことでさらに成長できるのですね。
SNSの口コミ評判
報告です。
— ゆうぞう@インフラエンジニアもどき (@yuuzoublog) September 17, 2021
とあるベンチャー企業様からお誘いを受けて転職することになりました。
ふるさとさん(@furusatojuku)に出会ってから人生が変わりました。RareTECHに入って本当によかった。
希少型エンジニアになれるよう精進します。
ありがとうございます!!#プログラミング初心者 #RareTECH
※この方はベンチャー企業への転職が決まったそうです。おめでとうございます!
学習記録28日目🍀
— hiromin (@hiromm17) May 30, 2022
□タイピング
□授業 データベース入門
データがどのような形式で保管され活用されるのか学習
SQLなど初めて聞く言葉ばかり…
学ぶ順序も教えて頂いたので、授業に参加してよかった!#RareTECH.#プログラミング初心者
※授業に参加すると、効率よいみたいですね。
Flaskのチュートリアルに出てくるViewって、MVCのViewのことですよね?って質問したら、MTV (Model-Templete-View) のViewだった。
— Ubu (@fuzztarou) August 8, 2021
時間の浪費を最小限にできてよかった。
やっぱり質問できる環境は最高。#RareTECH
※質問してさくっと解決できるのは嬉しいポイントですね!
昨日は初めてリアルタイムの授業に参加してみました〜
— Masa@エンジニア目指し学習中 (@masa_tech_) April 8, 2022
過去授業を見るのも効率良いけど、良い緊張感の中で学べるので出来るだけ参加していきたいですね☺️
授業外のコンテンツの活用方法を聞けたのも良かった!#RareTECH
※RareTECHはリアルタイム授業にこだわりがあります。緊張感は大事ですね。
RareTECK(レアテック)の料金は
RareTECKには「完全希少コース」「基本希少コース」の2つのコースがあります。
こちらが料金表です。
※入会には試験があり、合格者のみ入会できます(体験授業にて詳しく説明)
学生の方は、料金半額の学割コースが用意されています。
講師陣にも文系出身が多数いるそうですので、文系の大学生の方も、是非体験してみてください。
決して安い受講料ではありませんが、RareTECHが目指すのは「あなたが身につけたITスキルで、世界に良い影響を与えながら、あなたの人生がもっと自由で豊かになる」こと。
以下のような提供内容を考えると、妥当ではないでしょうか。
✅希少型エンジニアになる骨太カリキュラム
✅基礎概念が自然と身につく「500ステップ」
✅プロ思考を2年で400時間超インストールする「週2オンライン授業」
✅チーム開発で現場の実践力を習得する「ハッカソン」
✅有料インフラ学習ツール「Envader」が無料で使い放題
RareTECK(レアテック)のよくある質問
Q.年齢や経験など受講資格はありますか?
A.いいえ、ありません。40代以上の方も珍しくありませんし、異業種の方や主婦など、未経験者も多く受講されています。
Q.受講生はどんな人たちが多いですか?
A.年齢・性別・スキルなど様々ですが、講師も含め、積極的に学ぶ意識の高い方が多く、とても刺激的な環境です。それと仲間を応援できる心温かい方が多いです。こういう素晴らしい仲間と学べるのは大きなメリットで独学では味わえません。
Q.言語は何ですか?
A.PythonとJavaScriptを採用しています。2つに絞っている理由は、多くをつまみ食いするより、一つを深掘りして本質を掴んだ方が、その後応用が効くからです。必要な言語はフロントエンドとバックエンドの2種類。バックエンドの中では、Pythonがもっとも扱いやすく、AI・データサイエンスでも利用されている言語です。フロントエンドの中では、JavaScriptがウェブを開発する時に必ず利用する言語です。そのため、まずはこの2つに絞って指導しています。
Q.働きながらでも受講できますか?
A.はい、大丈夫です。ほとんどの方が何らかのお仕事をしていますので、講座の時間帯も21:00~23:00です。
Q.ハイレベルのカリキュラムに魅力を感じる反面、挫折しないか心配です。
A.向学心と行動力さえあれば、まったく問題ありません。未経験から希少型エンジニアとして転職できるレベルまで全力でサポートします。夢に熱い人、頑張れる人、人生を変えようと思っている人を応援する熱意はどこにも負けません。
Q.受講期間の延長はできますか?
A.2年経過後は、月額1,980円にてUpdateTECHシステムを用意しております。また、結果が出なかった方に関しては、サポート延長を保証しております。
Q.退会後もコンテンツを閲覧できますか?
A.いいえ、できません。閲覧し続けたい場合は月額1,980円のUpdateTECHシステムをご利用ください。
Q.講師は現役のエンジニアですか?
A.はい、講師は全員現役の希少型エンジニアです。講師のレベルには絶対の自信を持っています。Q.カリキュラム以外のことも質問できますか?
Q.カリキュラム以外のことも質問できますか?
A.はい、ITに関連することなら何でもご質問ください。講師は質問されることがうれしいので遠慮なく何でも聞いてください。回数制限もありません。
Q.個別指導はありますか?
A.はい。専属メンターがつきます。また、すべての質問に対して、一つひとつ講師がていねいにアドバイスいたしますのでご安心ください。
Q.正直言うと、まだ体験授業に参加するか悩んでいます。
A.新しいことにチャレンジする時は、不安がつきものです。ですが、考えるより実際に行動したほうが早く答えがでます。あなたの将来のためにRareTECHの体験授業を受けてみてください。必ず、あなたにとって大切な気づきがあるはずです。
まとめ
2年間で希少型エンジニアを育成するITスクールRareTECK(レアテック)をご紹介しました。
トップ企業への転職や、やりがいある開発案件を任される。そんな実力あるエンジニアを目指したい方。仕事も働き方もすべて自分で決めたい方におすすめのスクールです。
未経験の初心者から、RareTECKで学びエンジニアとして活躍されている口コミが多数ありました。
受講を迷っている方も、まずは無料カウンセリングや体験授業を予約してみるといいですよ。
一度きりの人生、本気でエンジニアを志すなら、そんな夢に向けて一歩進んでみませんか。
もし少しでもワクワクしたなら、まずは希少型エンジニアが講義する、体験授業を受講してみましょう!
最後まで、お読みいただきありがとうございます。この記事が何かしらお役に立てば嬉しいです。
それでは、今日も素敵な時間をお過ごしください♪